運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
237件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

判決は、原告が行ったのはライブ活動であって、自衛隊若しくは隊員に対しての直接的な働きかけを伴う行動とは言えず、原告ライブ活動を行ったこと及びその内容について情報を収集すれば、原告が公にしておらず、また、一般的に公になっていなかった本名及び職業勤務先を探索する必要性は認め難い、プライバシーに係る情報として法的保護対象となるべき本名及び職業勤務先について探索して取得、保有し、結果としてそれが明らかになっており

山添拓

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

銀行による出資の件でございますけれども、現行制度では、銀行一般事業会社議決権を五%を超えて取得、保有することは原則禁止ということになってございまして、その例外といたしまして、事業再生会社ですとか事業承継の場合、そしてベンチャーといった例外がございます。その枠組み自体は今回の法案でも堅持するということでございます。  

古澤知之

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

指摘出資規制緩和でございますけれども、元々現行制度上、銀行一般事業の、一般事業会社議決権を五%を超えて取得、保有するということは原則禁止という枠組みでございますけれども、例外といたしまして、投資専門会社を子会社としてつくった上で、それを経由いたしまして、例えば地域活性化事業会社ですとか、それから事業再生に取り組む会社、それからベンチャー企業といったところについて取得、保有することが例外的に

古澤知之

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

そのとき、その株式取得、保有の割合の閾値というものがございまして、これにつきましては、令和元年外為法改正の前後に変わっておりまして、令和二年六月六日までは一〇%、令和二年六月七日以降は一%となっております。一%となっております。したがって、これらの閾値以上の株式取得であれば外為法に基づく投資管理対象となります。

飯田陽一

2021-04-15 第204回国会 参議院 総務委員会 第10号

安全保障政策産業政策、そして経済政策などの観点から、一定事業を営む会社に対して、法令上、外国人等による議決権取得、保有などが一定の範囲に制限をされています。航空法放送法電波法日本電信電話法などが該当いたします。  今日お聞きするのは、この航空法放送法電波法日本電信電話法において、法に違反して認定を取り消した事例はあるのか。

小林正夫

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

このため、新法案第三条では、取引デジタルプラットフォーム提供者販売業者等の正しい身元情報取得、保有しておくよう、必要に応じ、販売業者等に対し、所在情報等提供を求める措置について努力義務を課すこととしております。今後、新法が成立した暁には、当該措置が十分機能しているか、官民協議会などを通じ、確認してまいります。  

井上信治

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

今、国家戦略特区として、養父市で、株式会社が農地を取得、保有するという特例を設けてやっておりますけれども、私は養父市は先進的な取組をしているというふうに思っているんですが、今回のこの国家戦略特区の期限の延長ということで、二年間の法改正というふうに承知しておりますが、国家戦略特区を担当している内閣府として、この養父市の取組をどのように評価されているのか。

井上一徳

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

ここの個人情報の取扱いのルール、取得保有、廃棄ですけれども、まず取得のところで利用目的を明示をしなければなりません。これは女性自衛官の活躍のためだというなら、そのことを明示して、当の情報の当事者の女性たちにも説明、同意が必要です。そうでなければ、男性たちだって家庭があります。特に海上自衛隊の皆さんは長く自分の家を離れて行きます。これは女性に限った問題ではない。

阿部知子

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

また、日本郵政グループにおきましては、国民、利用者利便性向上、多様化するニーズに対応するため、デジタル化を推進し、例えば取得、保有する莫大なデータの活用等による新たなビジネスモデルの構築が必要だと考えております。  日本郵政グループにおいては、今後とも郵便局が我が国の経済社会において基盤となる役割を果たせるようしっかり取り組んでまいりたいと、このように考えております。

武田良太

2020-06-04 第201回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府参考人太刀川浩一君) 人工衛星を利用して事業者等取得、保有している情報警察において捜査に利用することについてでございますが、交通事故等犯罪捜査においては、事案の真相解明のため、例えば犯罪に関連する車両があった場所などを特定することが必要となる場合がありまして、警察においては、そうした捜査上必要な情報を証拠として事後的に取得するための各種捜査活動を行うことはあり得るところでございます。

太刀川浩一

2019-05-30 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

独占禁止法十一条は、先ほど申しましたとおり、その趣旨は、銀行又は保険会社による事業支配力過度集中などを防止することでございますが、そうしたことがない場合というのもございますので、あらかじめ公正取引委員会の認可を受けた場合など一定の場合には、例外的に五%を超えて議決権取得、保有できると、こうされているわけでございます。  

菅久修一

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

また、さきの臨時国会では、先生方の御尽力によりまして科学技術イノベーション創出活性化に関する法律が成立をし、研究開発法人による出資業務拡充法人発ベンチャー株式などの取得、保有可能化など、大学国立研究開発法人などによる研究開発型ベンチャー支援方策が大幅に拡充をされました。  

柴山昌彦

2019-01-31 第198回国会 参議院 本会議 第3号

まず、自動車関係諸税は、取得保有、走行の各段階においてバランスよく課税しているものであり、道路整備などの社会的なコストを自動車ユーザーに御負担をいただいています。  近年、社会資本老朽化が進行しまして、地方において、道路橋梁等整備維持管理等に多額の財源が必要となる中で、自動車税を始めとする車体課税は貴重な地方財源となっております。  

石田真敏